健康

【習慣】朝散歩の続け方【マインド】

2022年2月5日

お世話になっております。 カニエモンですm(_ _)m

朝散歩を始めて約2ヶ月が経ち、3ヶ月目に突入しました。

ダイエットや筋トレなどの「継続」が定着しないという「みんなのあるある」。

あなたも経験がありませんか?

僕なりの考え方(マインド)を晒しますので、ヒントになれば嬉しいです ٩(*´꒳`*)۶


楽しい(から続けられる)

あらゆる物事に通じる部分ですが、「楽しみながら打ち込む」っていうのは最強ですよね。

学生時代に、毎日のように友人たちと集まって「ゲーム三昧」というのもよくある話。

「理想の姿(状態)」を思い描きながら、というのも継続の支えになりますよね。

僕が普段から意識していることは「諸行無常」です。

あらゆるモノは常に変化しており、全く同じ状態ではない、という考え方。

道端に花が咲き始めてきた、今日はスズメが群れになって電線に留まっている、などなど。

「周りの変化」に目を向けてみると意外な楽しみに気づけるかもしれません。



ツラくない(から続けられる)

めっちゃ当たり前ですが「ツラいこと」や「苦しいこと」は挫折しがちです・・・。

であれば「ここまでならツラくない」という境界が分かれば、頑張れそうですよね?

僕も朝散歩を始めたての頃は「10分足らず」でした (;^ω^)

現在は「20分」ほどまで運動時間を伸ばせています。

大事なのは「結果を焦らないこと」だと思います。

昨日の自分より「1歩前進できた」という部分を見つけて、自画自賛しまくりましょうww


たまにはサボってもいい(から続けられる)

意外と落とし穴になってると感じるのが「継続=毎日やる」という思い込み。

別に1日すっぽかしたくらい大したことないですよ (๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!

たまには休憩して後ろを振り返ってみれば
「いつの間にかここまで来たのか」と自信になるはずです。

そこに気づいたら、こっちのものです!

また明日からも頑張れそうじゃないですか?

自分のご機嫌とりは、自分でコントロールできた方がコスパ最高ですよね (๑•᎑<๑)ー☆


小さく始めてコツコツと

僕の好きな言葉の1つで「小さく始める」というのがあります。

「日本人あるある」で、入念に準備してから始めて、
ズッコケると途端にやる気を無くしませんか?

僕がまさにこの思考でした。 考えすぎて動けないタイプです・・・。

動いてからじゃないと、見えない(分からない)世界があるので、
「エイヤっ!」でやってみることをオススメします Σd(≧ω≦*)グッ


共に頑張りましょう! 僕が参考にした書籍も貼っておきます。

ではまた〜 *˙³˙ )ノ"

-健康
-,