お世話になっております。 カニエモンですm(_ _)m
あなたは、健康のために続けていることはありますか?
タイトルにもありますが、僕は「朝散歩」が日課になっています。
なんで朝散歩なのか? 理由をお伝えします!
ポイントは「幸せホルモン」
正式名称は「セロトニン」という名前のホルモンです。
心身ともに健やかになるための秘訣が、この「セロトニン」というわけです。
脳内の神経伝達物質のひとつで、
ドパミン・ノルアドレナリンを制御し精神を安定させる働きをする。
引用元;厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
現代病でもある「うつ病」の軽減にもひと役買ってくれます!!
ちょっと興味が湧いて来ますよね |・ω・*)チラ
最高の理由は「日光浴」

もったいぶらずに言いますと「日光浴」です。
ヒトは日光を浴びることにより、脳内でセロトニンを分泌します。
天気の良い日に芝生の上で寝っ転がるだけでも、良さそうですが「散歩という運動」にもポイントがあります!
- 手軽に始められる
- リズム運動
- 自然を感じること
このような理由からも、+αで心身に良い影響を与えます。
具体的な内容(僕の場合)
僕は以下の「自分ルール」で習慣にしています。
- 起床してから30分以内に出発
- 散歩は20分〜30分
- 「早歩き」を意識する
- 草木や花など「環境」の変化を意識する
もちろんご自身の生活スタイルに合わせてカスタマイズしてOKです!
守ってほしいポイントは「散歩は20分〜30分」です。
運動を始めて5分後くらいからセロトニン濃度が高まり、20~30分でピークに達します。それ以上運動を続けて、疲れたと感じるレベルになると、かえってセロトニンの機能は低下します。
オムロン; vol.113 「リズム運動」でメンタル強化を
逆に言えば「30分以内」にとどめておきましょう、とも言えます。
体力に不安がある人は、最初は「5分、6分・・・」で始めて徐々に運動時間を伸ばしていくのが、良いでしょう。
「小さく」始めて「継続」することが大切です!
他にもある!こんなメリット!

実は、この「セロトニン」には「食欲抑制」という嬉しいオマケも付いています (*´∇`*)
セロトニンは、脳内のさまざまな神経伝達物質に働きかけ、
主に二つの機能を持っています。ひとつは、「精神を安定させる役割」、もうひとつは、満腹感を与え「食欲を抑制する作用」です。「むしゃくしゃするから、とにかく食べて発散しよう」と考えるのは、セロトニンが不足している可能性が高いと考えられます。
タニタ;女性特有のホルモンバランスとダイエット
「減量がうまく続かない・・・」と悩んでいる人は、習慣化する価値が大いにあります。
食事内容の改善(野菜中心など)と合わせれば、その効果は期待しても良いでしょう!
「小さく」 「淡々と」
ここまで目を通していただきありがとうございました (・ω・)/
「ちょっと始めてみようかな」と、あなたのやる気をお手伝いできたら嬉しいです!
では、またお目にかかるその日まで。