ブログ

【MacOS】ブロガーなら知っておきたい「拡張子」の設定

お世話になっております。 カニエモンですm(_ _)m

今回は、みんな大好き(?)Apple製品の「Mac」ユーザーであれば、
知っておきたい「拡張子」に関する設定をシェアしてまいります。

この記事を読めばこんなことがわかります。

  • 拡張子とは?
  • 拡張子を表示させる方法
  • スクリーンショットの拡張子を「.jpg」にする方法



拡張子とは?

拡張子とは、ファイルの種類を識別するための文字列のことです。
画像やテキストファイルを保存したときに、ファイル名の右側に表示される
「.jpg」や「.txt」といった3~4文字程度の文字列のことを指します。

Urumo様 https://www.innovation.co.jp/urumo/jpg_png/

結論を言うと、
Macのスクショは「.png」がデフォルトなので「.jpg」に変更しちゃいましょう、というわけです (*´∇`*)

なぜなら、画像データが重くなってしまい、読者に不利益だからです。

ただ、Macは拡張子が「非表示」で判別しにくいんですよ。

以下、拡張子を常に表示するための手順です。

拡張子を表示させる方法

設定がそのままだと拡張子は「非表示」です。


デスクトップ画面の「Finder」から「環境設定」を選択。


「詳細」の中から「すべてのファイル名拡張子を表示」にチェックマークを入れる。


ジャジャ〜ン (-`д´- 。) 常に表示されるようになってます。



スクリーンショットの拡張子を「.jpg」にする方法

Finderを開く


「アプリケーション」の中から「ユーティリティ」を選択


「ターミナル」を開く。


この画面が表示されます。


defaults write com.apple.screencapture type jpg を入力してReturnキーを押す


killall SystemUIServer を入力してReturnキーを押す


スクショの拡張子が「.jpg」に変わりました (*^ー^)V ブイ



もしも「.png」に戻したくなったら、

defaults delete com.apple.screencapture type

killall SystemUIServer

先ほどと同じ手順で上記をコピペ入力してください。


拡張子のさらに詳しい違いが知りたい方はこちらまで。

イラスト付きでわかりやすくて、勉強になりました。

以上でございます! ではまた〜 *˙³˙ )ノ"

-ブログ
-